看護部紹介
看護部長あいさつ

広島西医療センター看護部長の黒田です。
当院のホームページにアクセスしていただきありがとうございます。
当院では、皆さんに選んでいただける病院であり続けるため、以下の点について取り組んでいます。
「ここでよかった」と言ってもらえる看護
広島西医療センターは、地域の急性期医療とセーフティネットの重症心身障害者、筋ジストロフィーを中心とした神経筋難病の慢性期医療を担っています。看護部は、病院の理念である「患者さんと共に」を大切に看護実践しています。日々、進歩する医療に対応するため研修、研究を通し学習を積み、また、一人ひとりの生活の質を重視した看護に取り組んでいます。常に医療の中心は患者であることを意識した、あたたかい看護を実践しています。
共に育ちあう組織
新人教育体制は、エグザンプラー、プリセプター、アソシエート、ベテラン看護師が参画し、サポートする屋根瓦式教育体制です。細かなOJT計画により無理なく経験が積み重ねられるようプログラムされています。また、昨年からe-ラーニングを取り入れ、自ら学べる環境も整えました。何より心強いのは、皆さんのメンターとして、教育担当者を2名専従体制にし、いつでも相談に乗れる体制を整えていることです。当院は、「看護師育成プログラム」を基に新人の方々だけでなく、新人を取り巻く周囲のスタッフ、管理者が共に成長できる組織を目指しています。
楽しく働く:コミュニケーションと学習
仕事をするうえで大切なのは、やりがいを持って働けることと捉えています。 私たち看護師は、患者さんに看護を提供している中で、患者さんから「看護を続ける 力」「学習する力」をもらっています。「患者さんにとってどうなのか」を常に追求し、 専門職として学び、やりがいにつなげています。患者と医療従事者、医療従事者同士、 コミュニケーションを大切に風通しの良い関係性を築いています。お互いの看護観を 尊重した明るい職場です。
私達と一緒に働きませんか。ぜひ、一度遊びにいらしてください。 おもてなしの心でお待ちしています。
看護部の理念

- 患者さんの思いにそった看護
- 患者さんのQOLを高める看護
- 専門職業人としての主体性ある看護を目指し、自己研鑽します。
看護部長室のご紹介
病棟のご紹介
診療看護師・特定行為看護師・認定看護師のご紹介
看護部教育目標
- 患者のニードに合わせた個別性のある看護実践ができる能力を養う
- 専門分野での看護の専門性を高め、看護の質の向上を図る
- 職業人としての責任と、組織の一員としての役態を果たすことができる能力を養う
- 常に学ぶ姿勢を維持し、自己研鑚できる
看護職員の能力開発(研修)体系
教育研修計画
新人看護職員事業計画として研修を公開しています。
参加希望の方は下記までご連絡下さい。
TEL.:(0827) 57-7183 (内2673)
FAX.:(0827) 57-3681
E-mail:nakamura.miyuki.vg@mail.hosp.go.jp
教育担当:中村まで
※お気軽にお問い合わせ下さい
新採用者技術研修日程
看護教育計画
専門コース研修計画
広島西医療センターでは、看護の質の向上を目指し認定看護師を講師とした、各専門分野の研修を行っています。その研修を地域の看護職の皆様に参加していただけるよう公開講座としておりましたが、現在は中止させていただいてます。
問い合わせ先 広島西医療センター
TEL 0827-57-7151
看護師病院見学会
2021年3月卒業予定の看護学生及び既卒者の方を対象として、病院見学会を実施しております。
詳細についてはこちらをご覧ください。